|
虫歯(むし歯)は、歯を失う大きな原因の1つです!
ここでは虫歯(むし歯)について、
虫歯の基礎知識
虫歯の治療法
虫歯の予防法
3つに分けて説明しています。
かなりボリュームがありますので、興味のあるところからお読み下さい。
虫歯の基礎知識
虫歯の治療法
虫歯の予防法
3つに分けて説明しています。
かなりボリュームがありますので、興味のあるところからお読み下さい。
虫歯の画像(写真)
ほぼ全ての歯が虫歯の画像(写真)。こうなってしまうと、歯科治療も大変に・・・

虫歯の動画
虫歯についての解説動画です。
虫歯になりやすい場所・部位について、分かりやすく説明されています。
虫歯になりやすい場所・部位について、分かりやすく説明されています。
虫歯(むし歯)の基礎知識
始めにお読み頂くと、虫歯についての理解が深まります。
まずはここから読み始めることをオススメします。
虫歯を防ぐために最も重要なのは、虫歯を知るということです!
まずはここから読み始めることをオススメします。
虫歯を防ぐために最も重要なのは、虫歯を知るということです!
虫歯(むし歯)の治療法
様々な虫歯治療のメリット、デメリット、治療期間、治療費・費用、
保険治療と保険外治療の違いなどについて分かりやすく説明しています。
歯科医院へ行く前に、ぜひお読み下さい。
保険治療と保険外治療の違いなどについて分かりやすく説明しています。
歯科医院へ行く前に、ぜひお読み下さい。
虫歯(むし歯)の予防法
虫歯の原因からその予防法まで、分かりやすく説明しています。
かなりボリュームがあるのでしっかりと読むのは大変だと思いますが、
読む大変さ以上のメリットがあることをお約束します。
お時間がある時に、ぜひじっくりとお読み下さい。
かなりボリュームがあるのでしっかりと読むのは大変だと思いますが、
読む大変さ以上のメリットがあることをお約束します。
お時間がある時に、ぜひじっくりとお読み下さい。
虫歯は「治療」から「予防」の時代へ
昔は「虫歯になったら歯医者さんにまかせておけばよい」といった考え方が主流でしたが、今は「予防」の時代に移行しつつあります。
虫歯は正しい知識を身に付け、きちんとした予防を行えば防ぐことができる病気です。
予防を行うのは歯医者さんではなく「あなた自身」なのです!
虫歯は正しい知識を身に付け、きちんとした予防を行えば防ぐことができる病気です。
予防を行うのは歯医者さんではなく「あなた自身」なのです!
虫歯の「ここがポイント!」
歯医者で虫歯を治療しても、それで虫歯が本当に治っているわけではありません。
なぜかと言うと、一度でも治療をした歯はどんなに良い治療をしたとしても、一度も治療をしたことがない健康な歯よりも再び虫歯になりやすくなっているからです。
一番虫歯になりにくいのは、一度も治療をしたことがない健康な歯です。
その「一番虫歯になりにくい歯」が虫歯になってしまったわけですから、虫歯の本当の原因を取り除かない限り、高確率で再び虫歯になってしまいます。
虫歯になってしまった原因を取り除くことこそが、本当の「虫歯治療」です!
なぜかと言うと、一度でも治療をした歯はどんなに良い治療をしたとしても、一度も治療をしたことがない健康な歯よりも再び虫歯になりやすくなっているからです。
一番虫歯になりにくいのは、一度も治療をしたことがない健康な歯です。
その「一番虫歯になりにくい歯」が虫歯になってしまったわけですから、虫歯の本当の原因を取り除かない限り、高確率で再び虫歯になってしまいます。
虫歯になってしまった原因を取り除くことこそが、本当の「虫歯治療」です!
早期発見・早期予防
昔は、虫歯は小さいうちに削って治すのが良いと信じられてきていましたが、その後様々な研究が行われた結果、適切な予防(歯磨きやフッ化物の利用)を行えば進行を止められる虫歯の場合には、削らずに様子を見たほうが歯が長持ちするということがわかってきました。
つまり、「早期発見・早期治療」ではなく、「早期発見・早期予防」です。
ただし、予防をしても進行を止められないような虫歯の場合には、当然治療が必要になります。
また、専門家が見ても治療するべきか予防するべきか、判断が難しい虫歯もあります。
そのような場合には、最低3ヶ月は様子を見て、虫歯が進行しているようであれば治療、進行していないのであれば予防で経過観察を続けるというのも一つの方法です。
(通常の虫歯であれば、3ヶ月~半年程度で急速に進行するということはほぼありません)
つまり、「早期発見・早期治療」ではなく、「早期発見・早期予防」です。
ただし、予防をしても進行を止められないような虫歯の場合には、当然治療が必要になります。
また、専門家が見ても治療するべきか予防するべきか、判断が難しい虫歯もあります。
そのような場合には、最低3ヶ月は様子を見て、虫歯が進行しているようであれば治療、進行していないのであれば予防で経過観察を続けるというのも一つの方法です。
(通常の虫歯であれば、3ヶ月~半年程度で急速に進行するということはほぼありません)
虫歯(むし歯)
虫歯(むし歯)の基礎知識
虫歯(むし歯)の治療法
- 虫歯の治療法TOP
- 虫歯の治療費
- プラークコントロール
- フッ素
- シーラント
- 根管治療-神経・根の治療
- 3Mix-MP法
- ヒールオゾン(オゾン治療)
- インレー(詰め物)
- クラウン(被せ物、差し歯)
- 支台築造(歯の土台・コア)
- 抜歯(進行した虫歯)
- 子供(乳歯)の虫歯
虫歯(むし歯)の予防法

- 当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、けっして医師の診断を代替するものではありません。
- 弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。