酸蝕歯,酸蝕症
tooth erosion、dental erosion



酸蝕症とは、酸によってが溶かされてしまうものです。
酸蝕症によって溶かされた歯のことを、酸蝕歯と言います。

虫歯も細菌の出す酸によって歯が溶かされる病気ですが、こちらは原因が「酸」というよりも「細菌」なので、酸蝕症とは区別されています。


酸蝕症(酸蝕歯)の原因

・過食嘔吐や無理なダイエットなどによる、胃酸の逆流。
 (一度や二度のことでは全く問題ありませんが、習慣的に繰り返すと酸蝕症になることがあります)

・酸性食品の摂取。
 (黒酢、レモン・オレンジなど柑橘系の果物、ドレッシング、赤ワインなど)
 (上記のような食品を常に摂取する機会のある人は、酸蝕症のリスクが高くなります)

・職業的原因
 (酸使用現場で働いている人、水泳選手(塩素が原因)など)

・歯軋り・過度のブラッシングなど
 (直接の原因ではありませんが、酸蝕症を進行させる要因となることがあります)


他にも酸蝕症(酸蝕歯)の原因はいろいろと考えられますが、いずれにしてもいきなり酸蝕症(酸蝕歯)になるわけではなく、日常的に歯が酸に晒され、それが再石灰化のスピードを上回った場合に少しずつ歯が溶かされ、酸蝕症(酸蝕歯)が発生します。


酸蝕症(酸蝕歯)の治療法・予防法

酸蝕症(酸蝕歯)の治療法・予防法としては、嘔吐をよくする人は嘔吐を控える、酸性食品を過度に摂取している人は少し摂取を控えるなど、まずは原因となっている酸を無くす、または減らすことができないかどうかを考えます。

また、虫歯の予防法に準じて、食事時間の工夫やフッ素の利用なども有効です。

酸蝕歯に対しては通常の虫歯治療と同様に詰め物クラウン(被せ物)をすることも可能ですが、やはりまずは酸蝕症(酸蝕歯の原因を究明し、原因に対する対策を講じることが最重要です。






Total total
今日 今日
昨日 昨日