歯医者/歯科情報の歯チャンネル
標準 拡大
現在、 人が閲覧中 登録無料!一般登録専門家登録
歯医者ポータル歯チャンネル歯科相談室歯科医院検索歯科情報の広場ショッピング専門家向け
 

超詳細解説

歯の基礎知識

虫歯 (むし歯)

歯周病 (歯槽膿漏)

インレー (詰め物)

クラウン (被せ物、差し歯)

支台築造 (歯の土台・コア)

インプラント

ブリッジ

部分入れ歯

総入れ歯

歯牙移植 (親知らずの移植)

歯列矯正 (矯正歯科)

歯のホワイトニング

知覚過敏

顎関節症

口臭

上顎洞炎(蓄膿)

歯茎(歯ぐき)の変色

歯軋り(歯ぎしり)

口内炎

舌の病気、異常、できもの

親知らず(親不知)の抜歯

歯科検診 (デンタルドック)

セカンドオピニオン




根管治療 根管治療2

根管治療/根幹治療(歯の神経・根の治療)とは?

根管治療/根幹治療(歯の神経・根の治療)とは、
リーマーやファイルと呼ばれる器具で
細菌に感染してしまった歯質や神経を徹底的に除去し、
根の病気(根尖病変)を治療・予防するものです。

「Root Canal Treatment」 略して「RCT」とも呼ばれます。

※「根幹治療」は誤字、正しくは「根管治療」です

虫歯が歯髄まで進行(C3以上)した場合や、
根の病気になってしまった場合には、
この根管治療が必要になります。

しかし、この根管治療(歯の神経・根の治療)は
実はかなり難しいのです・・・。

なぜなら、根っこの中は直接見ることができず、
形も人それぞれなので
完全に細菌を取り除くことが非常に難しく、

しかも細菌を取り残した状態で詰め物を詰めたり、
クラウン(差し歯)をかぶせてしまうと、
後々細菌が増殖して
トラブルが出てきてしまうこともあるからです。

後からトラブルが出てきてしまった場合には、
前に治療した詰め物やクラウンなどは
作り直さなければならず、
最悪の場合には抜歯になってしまうこともあります。



根管治療の動画

下の小臼歯の根管治療をしている動画です



根管治療(歯の神経・根の治療)の治療期間

「歯医者に行ってるのに直らない!」というのは、
多くの場合この根管治療です。
(当サイトでも根管治療に関する相談が最も多いです)

細菌を取り残した状態で詰め物を詰めたり
クラウンをかぶせてしまうと、
後々トラブルが出てきてしまうことになるので、
根管治療には非常に重要な治療です。

根管治療の治療期間は
早い場合には2〜3回で終わることもありますが、
1〜2ヶ月位かかることも少なくありません。
(私の知っている範囲では最長、2年という人もいました)
 
いつまでたっても治らない場合には
歯が割れていたり、
歯根の形が非常に複雑だったりする可能性もあります。

その場合は抜歯になってしまったり、
根の先を切る手術(歯根端切除術)が
必要になったりすることもあります。



根管治療(歯の神経・根の治療)の成功率

ラバーダムを使用して、丁寧に治療を行った場合 : 約90%
日本の一般的な保険治療(ラバーダム無し)の場合 : 50%以下


  • 臨床症状が無い (患者さんが痛み・違和感などを感じていない)
  • レントゲン上で異常が見られない、または、
    異常のある部分が縮小してきている

    上記2つの条件を満たしている場合を成功としています。

根管治療の成功率は、
どのくらい丁寧に治療を行うのかによって
大きく変わってきます。

例えばアメリカの根管治療(歯内療法)の専門医は、
治療時にほぼ必ずラバーダムというゴムのマスクを装着し、
可能な限り外部からの細菌感染を防ぐように心がけています。

しかし、日本では、
ラバーダムを使用しない歯科医院のほうが圧倒的に多く、
保険で毎回ラバーダムを使ってくれる歯科医院は、
おそらく20件に1件もありません。

何も言わなくてもラバーダムをしてくれる歯科医院は、
非常に良心的な歯科医院だと思います。

※実際にはラバーダムさえ使用すれば
 根管治療の成功率が高くなるというわけではなく、
 他にも消毒や仮蓋など、様々な要素が
 成功率には影響してきます。

 ただ、丁寧に治療を行おうとする場合には
 ラバーダムが必要となるケースが多く、
 ラバーダムはその他の要素と比べて
 患者さん側から非常に分かりやすいため、
 当サイトでは特にラバーダムに焦点を当てて
 説明をさせて頂いております。


ラバーダム2
写真提供 : 渡辺 徹也 先生 (ノアデンタルクリニック:岐阜市)



なぜラバーダムをしない歯科医院が多いのか?

最大の理由は、
「根管治療の保険点数が低すぎるから」だと思われます。

日本の根管治療の保険点数は
アメリカの約7分の1と非常に低く、
丁寧に治療を行えば行うほど赤字になるという
歯科医院にとってのおそらく最大の不採算部門です。

そのため、
大学では必ずラバーダムの重要性を教えられますが、
実際に開業をすると省略する医院が大多数を占め、

・周りの歯科医院もしていないから
・ラバーをしても成功率に差は無いと思っているから
・ラバーを嫌がる患者さんが多いから


などの理由で、
ラバーダムを使用していない(持ってすらいない)
歯科医院が多いというのが現状です。

なお、ラバーダムは以前は
10点(=100円)の保険点数がありましたが、
平成20年の保険制度改正で点数が無くなりました。

つまり、ラバーダムを行う場合は
完全に歯科医院側の持ち出しになります。

ちなみに、ラバーダムは1枚50〜120円ほどします。

根管治療を回数をかけて行う場合、
2回目以降は再診料42点(420円)と
貼薬料26〜40点(260円〜400円)のみですが、

治療のたびにラバーダムを使いますので、
(1回の治療で数枚使う場合もあります)

ただでさえ赤字の根管治療でラバーダムを使うと
さらに大赤字になってしまうわけです。

(一般的な歯科医院の場合、
医院経営のために必要な収入は、
歯科医師1人あたり10,000〜12,000円/時です)

それでも良い治療を行うためには必要なものですので、

ラバーダムの使用の有無を見れば、
その医院の治療に対する姿勢を推し量ることが
できると思います。



根管治療(歯の神経・根の治療)の治療費・費用

【保険治療の場合】

500〜2,000円程度 (3割負担)


  • レントゲン撮影の費用、薬剤の費用、
    根っこに詰める材料の費用等が含まれています。
  • 歯の根の本数によって治療費が変わります。
    (根の本数が多い奥歯のほうが治療費が高くなります)
  • 上記は1本あたりの治療費なので、
    通院回数が増えたからといって
    費用が高くなるということはありません。
    ただし、通院1回につき、
    再診料約130円+貼薬料約100円はかかります。

【保険外治療の場合】

2〜20万円程度


  • 治療費は、歯の根っこの数や治療方法によって上下します。
  • 根管治療を保険外で行った場合、
    その後の詰め物やかぶせ物(クラウン)にも
    保険が使えなくなります。(混合診療の禁止)
  • 保険外のかぶせ物(クラウン)の料金は
    大体3〜15万円ほどですので、
    その費用が別途かかることになります。
  • 保険外の治療費は、
    歯科医院によって大きな差がありますので、
    上記の治療費とは異なる場合もあります。


根管治療が得意な歯科医院を見つけるポイント

根管治療が得意な歯科医院を見つけるために、
患者さんでも客観的に見てわかるポイントをまとめました。

根管治療が得意な歯科医院を探す際には、
ぜひ以下のポイントを参考に、
ホームページを見たり電話で確認をしたりしてみてください。

ただし、以下の条件を完璧に満たす歯科医院は多くありません。
(おそらく30〜50件に1件程度でしょうか?)

特に保険でラバーダムを使ってくれるような歯科医院は、
なかなか見つからないと思います。

しかし、根管治療は非常に大切な治療ですので、
ここはぜひ探す努力を惜しまず、
少しでも良い根管治療を行ってくれる歯科医院を
見つけて頂きたいなぁ・・・と思います。



ラバーダムの使用

ラバーダムは、
治療中に根管内に細菌が進入するのを防ぐために
非常に重要です。

また、根管治療の際に使用する薬液から
粘膜を保護したり、
リーマー、ファイルの誤飲・誤嚥防止にも役立ちます。

実際には根管治療に力を入れている先生でも、
ラバーダムを使用しない先生もいらっしゃいますが、

ラバーダムを使っているのに
根の治療に興味が無いという先生は
まずいないと思いますので、

患者さんが客観的に評価できる指標としては、
ラバーダムは非常に参考になると思います。



マイクロスコープ or 拡大鏡(ルーペ)の使用

アメリカの「根管治療(歯内療法)の専門医」の90%以上は、
マイクロスコープを使用しています。

しかし、マイクロスコープを導入している医院は
まだ日本全国でも2000件ほどしか無いということですので、
現実的にはもう少し普及率の高い、
拡大鏡(ルーペ)を使用している歯科医院でも良いと思います。

マイクロスコープや拡大鏡(ルーペ)を使用することにより、
肉眼では見えないものが見えるようになり、
より丁寧で精度の高い治療を行えるようになります。


写真提供 : 櫻井 善明 先生 (ネクスト・デンタル 文京区湯島)



専門医・指導医

専門医・指導医だから絶対に上手いとは限りませんが、
少なくともその分野に関しては
期待できる可能性が高いと思います。

しかし、日本歯内療法学会の専門医・指導医は
全国に160人程しかいませんし(2012年現在)、

海外の専門医を持っている先生も
本当に数人しかいませんので、
専門医・指導医を基準に歯科医院を見つけることは
まだなかなか難しいのが現状です。

日本歯内療法学会のHPから、
学会の専門医・指導医を調べることが可能です。

⇒参考:日本歯内療法学会

実際には専門医・指導医では無くても、
質の高い根管治療をされている先生は大勢いますので、
現実的にはラバーダム、マイクロスコープの有無などを元に
判断をするのが良いのではないかと思います。

⇒参考:根管治療が得意な歯科医院を探す方法について



当サイトの歯科医院検索システム

当サイトでは独自のシステムにより「自信度」を算出しており、
根管治療に自信を持っている歯科医院を検索できます。


あなたに合った歯科医院を検索
根管治療に力を入れている歯科医院を検索します


歯の神経を取ることによるデメリット

  1. 根っこの病気(根尖病巣)が出来やすくなる

    歯の神経を取る治療を行った場合、
    ラバーダムなどを使って丁寧に治療を行ったとしても約10%、
    一般的な保険の根管治療の場合には50%以上の確率で、
    根っこの病気が発症すると言われています。

    根っこの病気が発症し、痛みが出てきてしまった場合には、
    クラウン(被せ物・差し歯)やブリッジなどを壊して、
    もう一度根管治療を行わなくてはならないばかりか、
    場合によっては抜歯になってしまうこともあります。

  2. 歯が変色する

    腐った神経や血液の成分が象牙質に染み込み、
    歯が茶褐色〜黒っぽく変色することがあります。
    特に神経の取り残しがあると、変色しやすくなります。

  3. 虫歯が進行しやすくなる

    歯の神経を取ると痛覚がなくなるため、
    虫歯が進行しても気が付きにくくなり、
    いつの間にか虫歯が奥深くまで
    進行してしまうということが多くなります。

  4. 歯が割れやすくなる

    歯の神経を取っても歯自体の強度は変わりませんが、
    歯が削られることによって薄い部分ができて
    割れやすくなってしまうことがあります。

    また、神経を取ると噛み合わせの力を感じる能力が低下し、
    必要以上に強い力がかかりやすくなることで
    歯が割れやすくなるという説もあります。

もし神経を取ることになってしまった場合は?

上記のような理由から神経を取った歯は
寿命が短くなってしまう可能性が高まってしまうため、
できることなら神経を抜かずに
治療を進めたほうが望ましいのですが、

歯の神経は一度本格的に細菌感染を起こしてしまうと
元に戻らないため(不可逆性)、
神経を取らざるを得ない場合もあります。

ただし神経を取った歯でも、
適切な処置とその後のメンテナンスにより
一生持つ場合も多々ありますので、
悲観する必要はありません。

歯を失う原因は神経が無くなることだけではありませんし、
神経を失ったことが今後の歯のケアについて
真剣に考えるきっかけになれば、
トータルで考えるとプラスになるかもしれません。

悪くならないと歯医者さんには行かないという人が
多いというのが残念ながら今の日本の現状ですが、

「悪くならないようにするためにはどうすればいいのか?
歯医者さんに行って教えてもらう」


ということが、
結局は歯で悩まないようにするための
一番の近道ではないかと思います。


根管治療(歯の神経・根の治療)についてちょっと一言

虫歯が歯髄まで進行して根管治療が必要になると、
治療が一気に大変になってしまいます。

ここまで来る前であれば
治療も簡単で短期間に終わることも可能なので、
やはり予防をしっかりとすること、
定期的に歯科医院で見てもらうことが大切です。



関連性の高い歯科相談

根管治療に関する歯科相談



TOP | 虫歯(むし歯)TOP
虫歯の基礎知識 | 虫歯の基礎知識TOP
| 虫歯(むし歯)とは?
| 虫歯になるとどうなるの?
| 虫歯の原因
| 虫歯になってしまったら・・・
虫歯の治療法 | 虫歯の治療法TOP
| 虫歯の治療費
| プラークコントロール
| フッ素
| インレー(詰め物)
| クラウン(被せ物、差し歯)
| 支台築造(歯の土台・コア)
| 根管治療-歯の神経・根の治療
| 3Mix-MP法
| ヒールオゾン(オゾン治療)
| 抜歯(進行した虫歯)
| 子供(乳歯)の虫歯
虫歯の予防法 | 虫歯の予防法TOP
| 虫歯予防は超簡単!
| 具体的な虫歯の予防法
| プラークコントロール
| フッ素
| シーラント
| 定期的なメンテナンス
| 3DS
| キシリトール
| 虫歯になりにくい食事の方法
| 虫歯予防法の比較
歯科相談室 | 虫歯に関する歯科相談


歯チャンネルFacebook








サイト内検索
専門用語を検索
歯科相談を検索

<< 上手な検索のコツ >>







歯チャンネルTOP歯科相談室歯科医院検索&マッチング歯科情報の広場オンラインショップ歯科関係者向け
歯科リンク集利用規約広告掲載運営者マスコミの方へ会社概要サイトマップ

毎月100万人が利用。
歯チャンネルって
こんなサイト です。

TOTAL TOTAL  今日 今日  昨日 昨日  現在、 人が閲覧中
Copyright @ 2006-2025 ha-channel-88.com All Rights Reserved.